COVID19、日本ではコロナのほうが通じる人が多いですね。
そして、いくつかの症状のうち 気にする人が多いのが嗅覚障害。私も仕事柄気になっていました。

呼吸器の病気と嗅覚

呼吸器の病気も色々ありますが、身近なところでは感染症。たとえば風邪をひいた時を想像してみてください。
症状で多いのは、喉の痛み、咳、鼻詰まりなど。
このあたりの炎症で匂いがわかりにくくなったりすることは時々あります。
  
  

味覚と嗅覚

風邪をひいた時はごはんが美味しくない、よくあります。これは、味覚は嗅覚の影響を大いに受けるから。
美味しさの一部は香りです。それに 舌触りや喉越しなどの食感が加わります。
  
  

COVID19で嗅覚障害が起こるしくみははっきりしてない

では新型コロナに罹患したときになぜ嗅覚の障害が出るのか? 実はまだはっきりとはわからないようです。調べたところ、大きく2つの見立てがありました。

1つは、鼻から嗅神経に入り込み神経がやられてしまうというしくみ。匂いを感じる神経そのものがダメージを受ければ、障害が出るのは当たり前ですね。しかしこれについて、「もしそうであれば感染者の症状の改善があまりにも早い。神経そのものがダメージを受けているとは考えにくい」という意見がありました。
嗅覚のターンオーバーはおよそ1か月。嗅覚異常の改善は平均2週間なのでたしかに早いですね。

もう一つは、神経そのものではなく神経の周辺の組織が炎症を起こしたことで、嗅神経が影響を受けるという見立てです。これだと炎症が治まれば嗅覚の障害も回復と考えやすいですね。
でも、その辺りの炎症はこの感染症に限ったことではないと思うので、なぜ特徴的に症状となるのかが難しいです。

ウイルスも変異したものがすごい速さで登場しています。

なぜ嗅覚の障害が特徴的に症状として出るのか。
嗅覚は本能に近い感覚です。ちょっとスピリチュアルな見方をすると、怖い気もします。
合わせて香害も含めて香りが注目されるこの頃、ヒト本来の力を見直せと言われているような気になります。

  

嗅覚を鍛えるってどうするの?
昨年より二人で始めたオンライン部活「香りと言葉の小部屋」は アロマや調香の枠を外れて 香りについて自由に感じることをシェアする場です。自分の嗅覚の発達や表現を育てるほか、他の人の感じ方を聞くことができるのも魅力。

部員は随時募集しています。
気になる方はお気軽にお問い合わせください