香害も随分と認知されるようになり、無香料のものが主流になって来たようです。
100円ショップに無香料の製品がある、と言うことは そう言うことでしょう。

アロマユーザーの方には待ってました、という方も多いでしょうか。
天然の香りなら大丈夫。確かに、マイクロカプセルを使わない製品は安全な確率は上がります。
しかし、絶対全部大丈夫、とも言えないことも知っておいた方がいいでしょう

  
  
  

自然なら全ていいわけじゃ無い

自然の物なら安全、という意識は現代身の回りにある物が自然由来でないものが多いからかも知れません。
イメージ的にはその方が体にやさしい気がしますし、実際そういうことも多いと思います。

しかし、自然の物でもアレルギーは存在します。アロマテラピーを学んだ方ならご存じと思われる
「ラベンダーは原液使用可能」のお話し。実はこれも賛否両論あるようです。

食べ物アレルギーがあるように、ラベンダーが合わない人が居ます。
また、化学物質過敏症の肩が反応する物質的の中で、ピネンやリモネンに反応する方がいらっしゃいます。
ピネンは、森の香りに多く含まれます。精油ではサイプレスに多く含まれます。 またリモネンは柑橘系に含まれます。

そして、精油は自然の産物ではありますが、人が手を加えてその濃さを凝縮しています。蒸溜したり抽出したりの方法で手を加えて
香り成分をいただいたものです。 だから、自然界にそのままで存在するものではありません。
  
  
  

自分がいいと思ったものを

アロマテラピーはそもそも、いい香りによって心や体のバランスを取る療法です。嫌だけど効くというから、と使う物ではありません。
どんなにお勧めされても「嫌だな」と思ったら自分は使わない。先程のピネンは檜にも多く含まれます。
檜風呂は高級なイメージでおもてなしされることもあるかもしれませんが、ダメな方も居ます。(私はちょっと苦手です)
そうして、自分で選択するという力もアロマとかかわっているとついてくるのです。

  *

  
  
オンラインアロマレッスンは 実際に精油を嗅ぎながら学ぶレッスンです

自分の好き嫌いのほか、感性や感度を高めるためにはじめてみませんか?