今日は七草粥の日・・・ というか
1月7日は春の七草の日です。

この日は、「人日の節句」といわれていたそうで、
人を大切にする日、ということらしいです。
その日になぜ七草を食べるのか、ということもいろいろあるようですが
ここでは割愛させていただきます。笑

ところで、春の七草の種類、いえますか?

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」

わたしは行事ごとが好き、というか
特に食に関する行事ごとはしないと気がすまないほうなので
冬至のかぼちゃと同様、かならず食べています。
今はフリーズドライのものもあるみたいですが
私は断然、生で。
やはり、香りが違いますから。

はこべって、けっこう香りがあっておいしいのですよ。
七草粥で使い切れない七草は、茹でておひたしとか、
私はパスタの具に入れたりして使い切ります。

これら、ハーブともいえるのか・・・どうなのか。
今のスーパーで売っている野菜からはなかなか感じられない
青っぽさ を味わいながら、
春の訪れを待ちわびるのもいい時間だと思うのです。

お正月のにぎやかな食卓と、
七草の日の質素な食卓、
こうして
日々にメリハリのある毎日が
私たちの感性や本能を蘇らせてくれるのではないかと思います。